あるPDD-NOSの倉庫(仮)

PDD-NOS(アスペ兼ADHD)が発達障害の話をするブログ(^q^)

発達障害者がGATB(厚生労働省編 一般職業適性検査)を受けた話

今年も早いもので既に半分が過ぎてしまいました...

私はここ1か月で人生の一大行事が訪れててんやわんやでした..(失職&入籍)

今回は、先日受けたGATB(厚生労働省編 一般職業適性検査)の話をしようと思います。

TwitterでGATBについて触れたところ、初耳という人もいたので、説明を入れています。ご存知の方は前半をとばしてください。

 

GATBとは?

概要

GATBとは、厚生労働省編 一般職業適性検査(General Aptitude Test Battery)のことで、能力検査の一つです。

制限時間内にできるだけ早く正確に回答する最大能力検査。個別でも集団でも実施可。適性のうち、能力に関する特徴を把握可能。

http://www.jil.go.jp/institute/seika/tools/GATB.html

というように、作業能力を計る検査となっています。

就職試験や、適職診断に使用されています。

WAISとの違い

この記事を読んでいる方だと、WAIS-Ⅲ(ウェクスラー成人知能検査)とは何が違うのか?という疑問を持つ方もいるかと思います。

WAISは「IQを計るための検査」である一方、GATBは「作業能力を計る検査」です。

GATBにはWAISにはない「手先の器用さ」を見る検査項目があります。

逆に、「作動記憶を問う検査項目」や「社会見識を問う検査項目」はGATBにはありません。

(※検査方法自体が違うため、素人が言うようなことではありませんが...)

検査結果はWAISと同様に数値で出てきますが、GATBの場合は能力から見た職業適性を知ることができます。

 

受ける方法

受ける方法はいくつかあるのですが、就職試験で受ける場合(結果は知らせてもらえないでしょう)を除くと、

・若者サポートステーション(ハローワーク)経由

・障害者職業支援センター経由

があります。

地域によっては、集団で受験する機会をハローワークなどが設けていることもあるようです。

この2つの場合であれば、無料で受けられます。

私は後者のルートで受けました。

 

受けてみて

かかった時間

いきなり受験というわけにはいかないので、支援センターにアポをとって一度相談をしました。

私は障害者手帳は持っていないのですが、WAISの結果等を持参したためか、話が早かったです。

GATB自体は紙筆検査が45~50分、器具検査が12~15分らしいのですが、他の検査(体の動きの検査やストレス検査(POMS))も同時に行ったため、計2時間ほどかかりました。

紙筆検査は集団実施だったため、器具検査とは別の日に実施。

 

初回相談→日程決め→器具検査→紙筆検査→結果のフィードバック

で約2か月弱。

その後結果が郵送されてきました。

 

時期や地域差があるのかもしれませんが、予想以上に早かった...

結果

結果は以下のようになりました。

(以前はコンサータを服用していましたが、今回は飲まずに受験しました)

f:id:honyakupiyopiyo:20160719215621j:image

ガッタガタです!

WAISの結果と突き合わせるとかなり納得がいきます(言語性IQと動作性IQに差がある)

手先はあまり器用ではない(左手の扱いが下手?)ようです。

職業適性も多数の分野にありました(画像には入っていません)

 

 これだけだと自慢として捉えられかねないと思うのですが、私は現在無職です。

人生って何なんだろうな…

 

数字からは見えないもの

この結果を見たとき、「何でやねん」というのが第一印象でした。

というのも、合わなくて辞めた業種が「適性あり」となっていたからです。

使えない使えないと上司に言われ続けていました...。 

また、私の場合不注意傾向がひどいのですが、試験結果は作業が正確、とのことでした。

普段の仕事ぶり(ミスをよく指摘される)を考えると何かがおかしいです。

担当者の方と相談しながら頭を抱えました…

 

検査は所詮検査であり、仕事そのものではないですし、数字には表れないものがあります。(当たり前)

 

そもそもGATBは広く一般を対象にしたものなので、発達障害の凹凸を測定できなくて当然です。

正直なところ、数値よりも検査時の様子や担当者の方の所見の方が参考になったように思います。

 

「慣れによって作業スピードがかなり向上する」

というフィードバックをいただいたのですが、

「慣れてくると集中力が落ち(作業に飽きて意欲が下がる?)、ミスを連発する」

ということが以前の仕事場でありました。

 

単調すぎる仕事は避け、適度に複雑な仕事を選ぶべき...?

それとも仕事のように長時間になると集中力が保てない...?

 

WAISの結果を見る限り作動記憶がボロボロなので、マルチタスクはやめた方がよさそう...

過去の経験上、接客は鬼門…

 

どういった仕事を選ぶべきなのか(むしろ選ぶことができるのか)、明確な答えは出ないままでした。

 

フィードバック時に担当者の方から強調されたのは、

「職業の適性はあまりあてにしないで」ということと、

私の場合、「仕事自体よりも職場との相性が大事だろう」ということでした。

もはや運の世界です。

発達障害者は受けた方が良いのか?

 この結果を踏まえた上で、発達障害者にこの試験を受けることを勧めるどうかなのですが、場合によります。

 

前半で述べたように、WAISとGATBではそもそも目的が違いますし、検査内容も異なります。

ある程度の共通部分はありますし、参考になることもあるかと思います。

 

検査を受けるためには時間がかかります。

検査や相談は平日がメインです(サポステ、支援センター共に)

 

これらを考えると、WAIS受験済みの場合、

・手先の器用さを知りたい

・時間の都合が着く

・転職・就職を考えている

ならば受けるのも良いと思います。

 

また、結果が出るまでの期間は、WAISよりもGATBの方が短いかもしれません。

発達障害の診断の予約が取れない場合などに、自身の能力的な特性を知るために活用する用途もあるでしょう。

(※発達障害を診断する検査ではありませんが)

 

明確な行動指針にはならなかったのですが、私は受けて良かったと思っています。

 

というわけで、無職になったので応援してください^^

ほしいものリスト↓も公開してます!

Amazon.co.jp

 

仕事の依頼も募集します(文章執筆・英日翻訳対応いたします)

お問い合わせはmabuchimabuchi227@gmail.comまでお願いいたします。

※入籍したのですが、諸事情で生計別&別居のため貧乏です...^p^

 

 

 ↓認知特性の把握の一助として、おすすめの一冊です。

医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン (光文社新書)

医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン (光文社新書)

 

 

 

それでは!

 

まぶち

 

 

アンケート(発達障害者へ、子供を作ってよかったですか?)とその感想

今回はTwitterで取ったアンケートと感想をお送りします!
アンケートはずいぶん前にとったものですが、記事にするまで時間がかかってしまいました(先延ばし癖)
大した考察はないのですが、参考として記事化しておこうと思います。

目次

  • アンケートの経緯・結果
  • 先行アンケートについて
  • 感想など
    • なぜ子どもを作りたくないか?なぜ後悔しているのか?
    • アンケートの問題点等
    • 発達障害者のネットワークが細分化・分断されている

1.アンケートの経緯・結果

こんなブログをやっている通り、私は発達障害者(PDD-NOS)です。
以前から子供をもつことの是非について考えていました。
そんな中、以下のアンケートをTwitterで目にしました。

こちらに便乗して
「診断済みで子供がいる発達障害者は、子供を作って良かったと思っているか、後悔しているか」を聞くことにしました。


設問は先行のアンケートに倣ってYES NOの2択にしました。
回答期間は3月25日~26日です。
※回答数に入っていませんが、リプライで回答していただいた方もいます。元ツイートをご覧ください。
※診断の有無で考え方が変わると考えているため、解答者を診断済みの方に限定しました。(雨さんのアンケートでは疑い含みです)

2.先行アンケートについて

独身の発達障害者への類似のアンケートについては、以下の記事があります。
hattatu-matome.ldblog.jp
Twitterで教えていただきました)
まとめサイトのため、Twitterとは回答者の層が異なるかと思います。

続きを読む

海外旅行の持ち物(貧乏旅行編)

久々の更新。
今回は毛色を変えて、海外での貧乏旅行の持ち物についてです_(:3 」∠)_
ツイキャスで聞かれたんですが、元気に「飴!」って答えてしまったのです。
よく考えると他に重視するものあるよね…
一応女性なので化粧品とか入ってます。
男性諸君は他の人のも参考にしてみてください。
※あと私はPCは重いので持って行きません。か弱いから無理です。

荷物が少ない方です。機内持込前提。私の場合はこれで3週間くらいまでは余裕ですが、期間が長いと無理かもしれません。

☆必ず持っていく物
①必需品
・パスポート
・バックパック(グレゴリーのデイアンドハーフ)
・現金
・クレジットカード
・パスポートのコピー 3枚
・財布2つ
財布は日本用と現地用で分けてます。100均のものを愛用中。パスポートのコピーには保険の連絡先を書いておくよー

②防犯用
・南京錠 3個
・チェーン又はワイヤー
安宿に泊まるなら必須。

③ガジェット類
スマホ・充電用品
・コンセントプラグ
コンデジ
ここは説明不要かな。

④衛生用品等
・歯磨き粉、歯ブラシ
・トイレットペーパー
・日焼け止め
・化粧品類(マスカラ、チーク、リップクリーム以外は気分で)
・シャンプー、リンス、石鹸
・生理用品
・常備薬 (服用してる薬、痛み止め、胃腸薬、酔い止め)
・マスク
マルチビタミン
コンタクトレンズ、洗浄液
トイレットペーパーは芯を抜いて圧縮。液体類は手荷物検査を通るように詰め替えます(ジップロックに入れる)
化粧水は私はヒルドイドとニベアで済ますこともあります…
生理用品・化粧品はこだわりがなければ現地調達で良いかも。

⑤衣類
・ウインドブレーカー
・Tシャツ2枚
・シャツ1枚
・ボトムス2本
ヒートテック1枚 (寒そうなら2枚)
・ビーチサンダル
・ポケッタブルなダウンジャケット
・帽子
・カッパ
・スニーカー
・靴下 3足
・下着 3組
・タオル2枚
洗濯前提でこんな感じ。足りなければ現地調達も楽しい。安宿に泊まるならビーチサンダルは持って行こう。シャワーが汚いと泣けるぞ\(^o^)/

⑥洗濯用品
・洗剤
・ゼムクリップ 6個くらい
・吸盤付きフック 2個
・ビニール紐2メートルくらい
洗剤は普段使ってる粉洗剤を小さいジップロックみたいなのに入れてます。ゼムクリップは洗濯バサミ代わりです。こっちの方がかさばらなくて良い。ビニール紐はそこまで使わないので、荷造り用のものです。吸盤付きフックもあまり使わないのですが、念のため。100均のものです。

⑦その他
・ガイドブック
・文庫本1冊
・エコバッグ
アイマス
・エア枕(首まくら)
ガイドブックは地球の歩き方が第一選択肢に上がりますね… 英語ができる・入手できるならロンリープラネットでええやんと思いますです。歩き方は極力現地では開かないように(カモになる)
一人旅だと待ち時間暇なので、文庫本も必須。時間をかけて読みたいので、哲学書とか小難しい本が良いです。
エコバッグは現地散策用です。リュックサック派も多いですが、ハイキングの予定でもなければ私はこれで十分。
下2つは100均で十分ですが、これがあるとなしで移動中の疲れが変わります。まじでおすすめ!


☆現地調達する物
・ノート
・ペン
・ヘアゴム
切符購入時に地名を書いたり、価格交渉なんかに使います。これは思い出にもなるので大抵現地調達。ペンのインクがすぐ出なくなったりするのはご愛嬌です。
髪留めも現地で探すのが楽しいですね。日本であまり見ないデザインのものもあります。壊れやすかったりするのはご愛嬌です。

☆なくてもいいけど持っていくことがある物
・飴
・綿棒
・絆創膏
・ウェットティッシュ
・爪用ヤスリ
・水着
・ワンピース
・バレエシューズ
・香水
飴は旅行中に知り合った人に配る用兼乾燥対策。1度飴を胃腸薬と交換したこともあります笑
絆創膏は使ったことないなぁ… なくてもいいかも。爪用ヤスリは爪切りの代わりです。(手荷物検査で引っかかる?)
ワンピースはシワになりにくいものを。オペラを観に行く予定があった時は持って行きました。
香水もなくてもいいんですが、あると気分が良いです。当然アトマイザーのものを。


だいたいこんな感じでバックパック含めて6kg〜7kg。私の場合はこの重さが持ち運べるギリギリ。か弱いですね(^q^)
特に女性の場合、バックパックにこだわらなくてもいいのではと思います。私は身軽な方が好きなのですが、キャリーケースの人もちょくちょく見ますね。
十得ナイフは検査で引っかかるので持って行きません(必要な時は宿で包丁を借りる)
野宿もしないので、シュラフやテントもなし。

貴重品の持ち運びについては変なやり方してるので、また記事を書くかもしれません。



あー旅行行きたい_(:3 」∠)_

グアンファシン(ADHD薬Intunivの成分)英語wikiの和訳 4

こんにちは! まぶちです(^q^)

またまた前回の更新から間が空いてしまいました…

twitterは反応が割とスパスパ来るので更新しがいがあるんですが、ブログは読んでる人がいるのかわからず…

アクセス解析見たら案外アクセスがあって驚きました。

 

今回もグアンファシンの英語wikiの和訳です。

今回は薬物動態と代謝、薬理学の項です。

副作用については前回の記事の通り、当面訳すつもりはないので、気になった方はググるか英語wiki読んでみてください。

 

あと、グアンファシンはかつてエスタリックという名前で高血圧の薬として販売されていたのですが、エスタリックは2005年に製造中止になっています。

製造中止になった経緯を調べてみましたが、私の検索能力では、中止理由の公的なソースを見つけられませんでした。(製造中止になったことはわかるが、理由が書かれていない)

どなたか製造中止理由について公式発表などのURLをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

ある程度想像はつきますが…。

 

第一回(概要、高血圧)、第二回(ADHD,チック)、第三回(不安障害、離脱症候群)、使用者の評価は↓のリンクからどうぞ

 

 

soko-of-pdd-nos.hateblo.jp

 

 

soko-of-pdd-nos.hateblo.jp

 

 

soko-of-pdd-nos.hateblo.jp

 

 

soko-of-pdd-nos.hateblo.jp

 

 

 引用元:
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Guanfacine
(12月30日に更新された版、2月1日に参照しました)

 

和訳です。

 

「薬物動態と代謝

グアンファシンの経口生物学的利用能は80%である。
初回通過代謝first-pass metabolismについての明確なエビデンスはない。
排出半減期は腎臓を通る主要な経路で17時間である。
主要な代謝物質は3-ヒドロキシ誘導体であり、穏やかな体内変化を示し、重要な中間生成物はエポキシドである[26] 。

腎機能障害を持つ患者においても、排出が通常の腎機能を持つ患者とそれほど変わらないとされる。このように、腎機能に障害を持つ患者の例から、グアンファシンは肝臓によって代謝されると推測される。このことは副作用として知られる起立性低血圧及び鎮静作用の頻度の上昇からも裏付けられる。[27]
動物モデルにおいて、グアンファシンの前頭葉の作動記憶の機能を強化する作用は、cAMPが仲介するシグナリングの抑制によるものと考えられる。このシグナリングは、一般的にシナプス後のα2A受容体と結合するGタンパク質の影響を受ける。 グアンファシンはこの結合を通し、受容体を刺激する。 [28]

 

薬理学
グアンファシンは高度に選択的なα2A 受容体アゴニスト(アドレナリン受容体)であり、他の受容体にはほぼ親和性がない。[29]
しかしながら、弁膜症に潜在的に寄与する、5-HT2B受容体アゴニストでもあるかもしれない。[30]」

 

以下、訳注及び英文、和訳です。

 

続きを読む

グアンファシン(ADHD薬Intunivの成分)英語wikiの和訳 3

こんにちは! まぶちです(^q^)

前回の更新から間が空いてしまいました…

仕事が繁忙期に入り、ぺーぺーの自分にもお仕事が色々降ってきております!

クビ寸前なので、とりあえず必死にこなしてます(^q^)

 

前置きはこれくらいにして、今回もグアンファシンの英語wikiの和訳です。

今回は不安障害と離脱症候群の項です。

次回は薬物動態と代謝、薬理学の項の予定です。(本当は今回1記事でやろうと思ったんですが、力尽きました…)

 

翻訳対象は12月に更新された版なのですが、2月3日にwikiが更新されました。

第一回の記事の時点では、ヨーロッパ医薬庁が調査中だったんですが、無事ヨーロッパでも認可が下りたようです。(第一回の記事に追記しました)

 

第一回、第二回、使用者の評価は↓のリンクからどうぞ

 

soko-of-pdd-nos.hateblo.jp

soko-of-pdd-nos.hateblo.jp

 

soko-of-pdd-nos.hateblo.jp

 

 引用元:
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Guanfacine
(12月30日に更新された版、2月1日に参照しました)

 

では和訳です。短め!

 

「不安障害

 グアンファシンのもう一つの精神医学的な用途は、全般的な不安障害や心的外傷後ストレス障害といった不安障害の治療である。
 グアンファシンや他のα2Aアゴニストは抗不安様の作用 を有し[21]、扁桃体の情動反応における交感神経の覚醒を減らし、前頭前皮質の感情、行動、及び思考の制御を強める。
 半減期が長いことにより、PTSD患者が悪夢によって眠りを妨げられることを改善する作用もみられる[22]。
 これらの作用の全ては、過覚醒、記憶の追体験、及びPTSDに関連した衝動性からの開放に寄与すると考えられる[23]。

 しかしながら、近年の研究には、PTSDに苦しむ患者に効果がなかったとするものもある。[24]

 

離脱症候群
 グアンファシンオピオイド、アルコール、及びニコチンによる離脱症状の治療薬としても研究されている[25]。」

 

 

以下、一文ずつ本文と和訳、訳注です。

続きを読む

グアンファシン(ADHD薬Intunivの成分)英語wikiの和訳 2

こんにちは!まぶちです。

先日日本で製造販売申請された、ADHDの新薬インチュニブ(Intuniv) の成分、グアンファシンの英語wikiの和訳記事、2回目です。

※追記:中枢神経刺激薬との飲み合わせが悪い?と書いてましたが、ソースへのリンクを追加しました。(2月22日)

1回目は↓からどうぞ。

 

soko-of-pdd-nos.hateblo.jp

 また、使用者の評価については↓からどうぞ。

 

soko-of-pdd-nos.hateblo.jp

 

今回は英語wikiの順番と前後しますが、注意欠陥多動性障害(ADHD)の項と、チックの項を載せます。

予定としては、次回で不安障害・離脱症候群、その次に副作用のつもり。

訳注については結構手間がかかるので、前回より少なめです。許して。

 

引用元:
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Guanfacine
(最終更新は去年12月、2月1日に参照しました)

まず和訳のみ。

 

注意欠陥多動性障害 (ADHD)

2010年、米国食品医薬品局 (FDA) は、6-17歳の小児の注意欠陥多動性障害 (ADHD)の治療のために、クロニジンと同様に、グアンファシンの単独・もしくは他の刺激薬との併用を承認した。[11]この作用は前頭葉前皮質による、注意や行動に対する制御を強める働きによると思われる。[12]グアンファシンはまた、治療効果を増大させたり、反動を軽減させるために、刺激薬と併せて使用される。睡眠を促すためには夜に服用する。[13] 

 

前頭葉前皮質のニューロンシナプス後のα2Aアドレナリン受容体での作用を通し、グアンファシンは前頭葉前皮質のネットワークの接続を強化し、行動や注意、感情の制御を改善すると考えられる。[14]

動物モデルにおいて、 グアンファシンは多数の認知の要素に作用し、作動記憶(ワーキングメモリー)の改善、転導性(心理、思考や注意のそれやすさ)の抑制、応答阻害の改善、注意力の向上、衝動性の抑制などを行うとみられる。ある研究において、効果が最も現れたのは、認知障害を持つ被検体であった。健康な若い動物には、より微細な作用がみられた。[12]

 

空間作動記憶におけるパフォーマンスの向上は人間においても認められた。[15]
別の研究では、健康な成人男性の実行機能及び作動記憶に対しては効果がなく、グアンファシンの鎮静作用によって、2つのタスクを同時に行う能力が少し低下したとされた。[16]

近年の研究において、グアンファシンは、 前頭葉に対する外傷性脳損傷 [17]、高次認知機能に影響する脳卒中[18]、精神的外傷を与えられた子供たちにおいてみられるような、調節不全の情動行動[19]、といった様々な前頭前皮質の障害について患者の助けになり得ると示唆されている。

グアンファシンの副作用は用量に依存しない。[20]

 

チック
近年の研究によると、 チックの治療におけるグアンファシンの有用性については見解が分かれている。 (要出典)
ADHDとチック症が合併している場合、効果が得られており、 グアンファシンおよび他のα2Aアドレナリンアゴニスト(クロニジン)は、一般に治療の第一選択肢である。」

 

 

個人的な雑感です。

注意力に改善が見られるとのことですが、作用機構を考えると、交感神経が抑制されるはずなので、???となってます。

脳が活動しすぎて注意が散漫になるタイプになら効く気はする。

ぼーっとしてるタイプには効かないんじゃないかと思います。私みたいな(^q^)

 

以下の記述もそんな感じですね。

Another study found no effect on healthy male adults' executive functions and working memory, and small decrements on 2 tasks relating to the sedative effect of guanfacine.[16]

「別の研究では、健康な成人男性の実行機能及び作動記憶に対しては効果がなく、グアンファシンの鎮静作用によって、2つのタスクを同時に行う能力が少し低下したとされた。」

 

マルチタスク能力には効かないどころか低下しそうです。

 

人によって効く効かない、というかうまく使えるか使えないかがはっきり分かれそうです。

 

 

では、以下原文と訳注です。

 

 

 

続きを読む

グアンファシン(ADHD薬Intunivの成分)英語wikiの和訳 1

こんにちは、まぶちです!
Twitterで予告してた通り、グアンファシン(Intuniv:インチュニブ)の英語wikiを数回に分けて和訳します!
前回調べてて気づいたんですが、グアンファシンのページって日本のwikipediaにはないんですよね。
高血圧の薬としてのページもまだ未作成です。

というわけで、英語wikiを和訳しようと思います。
素人の訳であることを念頭においてご覧ください。
続きを読む以降に原文・和訳・訳注を載せています。宜しければチェックをお願いしますm(_ _)m

あと、先に言ってしまいますが、ADHDに関わる話は今日は少ないです。次回以降は出てきます(^ω^)

※1行ずつ英文、和文、訳注が併記されていて読み辛いので、和文のみ上に一度まとめています。
※今職場なので、覚えてたら帰宅後はてな用に見やすく編集します
※追記:見やすく編集しました。(2月3日)
※追記:選択性 α2A 受容体作動薬⇒選択的α2受容体アゴニスト
    α2Aノルアドレナリン自己受容体⇒α2A 受容体(ノルアドレナリン自己受容体)に直しました。(2月6日)
※追記:ヨーロッパで承認が下りました。(2月22日)

    

引用元:
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Guanfacine
(最終更新は去年12月、2月1日に参照しました)



グアンファシン(Guanfacine)は注意欠陥多動性障害(ADHD)及び高血圧の治療に用いられる交感神経α受容体遮断薬である。(グアイフェネシン、エクスペクトラントとは異なる)。商品名は、エスタリック(Estulic)、テネックス(Tenex)、及び徐放剤であるインチュニブ(Intuniv)。選択的α2受容体アゴニストである。

α2A受容体は前頭前皮質及び青斑核に集中し、受容体間の相互作用によって注意力を改善する。[6]グアンファシンは、中枢神経系のα2A 受容体(ノルアドレナリン自己受容体)を活性化することで、収縮期血圧及び拡張期血圧の両方を下げ、交感神経周辺のノルアドレナリンの流出量を減らし、交感神経周辺の緊張を抑制する。[7]

現在、グアンファシンはアメリカにおいてインチュニブ(Intuniv)として承認を受け、販売されている。欧州においても、6-18歳の児童及び青少年のADHDの治療のために申請され、欧州医薬品庁による調査が行われている。[5]※承認が下りました(2月22日追記)


医療における用途

高血圧

短期的に高血圧患者の血圧を下げるだけではなく、長期的に血圧を正常化する効果も実証されている。1年以上服用した患者の54%、2年以上服用した患者の66%で血圧を正常化することに成功し、全ての患者の動脈圧の低下率の平均は、1年目の終わりで16%、 2年目の終わりで17%であったとする研究もある。[10]」

「Intuniv」の表記は「インチュニブ」としました。

個人的には、コンサータとほぼ反対の効き方をするイメージ。
前回の記事soko-of-pdd-nos.hateblo.jp
で使用者の評価について書いていますが、やはりメインの効果は多動なのかな?


訳注等は続きを読むにまとめましたが、一文自信のない箇所があります。

Guanfacine lowers both systolic and diastolic blood pressure by activating the central nervous system α2A norepinephrine autoreceptors, which results in reduced peripheral sympathetic outflow and thus a reduction in peripheral sympathetic tone.[7]

グアンファシンは、中枢神経系のα2Aノルアドレナリン自己受容体を活性化することで、収縮期血圧及び拡張期血圧の両方を下げ、交感神経周辺のノルアドレナリンの流出量を減らし、交感神経周辺の緊張を抑制する。[7]」

としたのですが、

α2A norepinephrine autoreceptors:α2Aノルアドレナリン自己受容体としたのですが、ノルアドレナリンα2A自己受容体の方が適切でしょうか?⇒α2A 受容体(ノルアドレナリン自己受容体)にしました。
・peripheral sympathetic tone:交感神経周辺の緊張としたのですが、他の訳語の方が良いでしょうか?
(toneの訳語に迷い、muscle tone を「筋肉の緊張」とする用例があったので、「緊張」を採用しました。「周辺」は不要かとも思いましたがそのままです)

宜しければご助言いただけると幸いです。


以下、一文ずつ本文、和訳、訳注を書いています。

続きを読む